インサイト(insite)という言葉は、なんとなく口にしているものの、詳しい意味について聞かれるとよくわからないという人もいるかもしれません。実際には、よくわからないまま使っている人も多いようです。そんな、今さら聞けないインサイトの意味や使い方、使われるようになったきっかけについて解説したいと思います。インサイトは、営業職に欠かせない考え方でもあります。知識のひとつとして吸収するだけでなく、顧客獲得のヒントにしてみてください。

insiteってどういう意味?

インサイト(insite)とは、直訳すると「洞察力」や「見識」といった意味になります。マーケティングにおけるインサイトの意味は、相手の立場に立って相手がどう考え、そして何を求めているかという視点のことを指すものです。マーケティングのうえでは、消費者の視点や心理を指す「コンシューマー・インサイト」という意味合いで使われる傾向があります。
具体的な解説をすると、顧客が置かれている環境や個人の嗜好などさまざまな条件を通して、顧客本人が気づいていなかったニーズを探るということです。インサイトをもとに、顧客に合った商品やサービスを提案するというのが、インサイトの活用であると考えることができます。インサイトは、顧客の欲しいものに気づいてあげる気持ちこそが、営業に大切なのだと感じる言葉です。

insiteという言葉が生まれたきっかけ

インサイトという言葉が使われるようになった時期については、明確に触れている記述は見当たりません。しかし、インサイトという言葉が生まれたきっかけは、消費者の購買意欲の低下が原因となっていることは明らかです。商品やサービスをどのように購入してもらい、売り上げを拡大させていくかといった分析が求められるようになったことをきっかけに、インサイトという言葉が誕生しています。
本当に必要なものだけを購入するという消費者に買ってもらうには、その消費者の本音や視点から何が必要なのか探っていかなければなりません。消費者の立場というより、消費者を内側から見て探ることが必要になったのです。そうして発見した消費者すら気づかなかった欲しい物を、さらに消費者の心を動かす方法で伝え、購買意欲につなげることが求められています。

新規顧客の獲得にinsiteは欠かせないもの!

今ではさまざまな方法で消費者のインサイトに迫り、その分析を可能にしています。ネットショッピングを例にあげると、レビューからもインサイトに迫ることはできます。商品を購入したからといって、それが本当に顧客のニーズを満たしているとは言いきれません。実際に使ってみてどう感じるかが重要です。それほど期待していなかったものでも、利便性や効率性が良いと感じることもあるでしょう。不便に感じていたことが解決するかもしれません。
それこそが、顧客すら気づいていなかった真のニーズということです。良い感触を持たないままでも、レビューとして内容を受け取ることができれば、洞察し、気づいてあげることもできます。新規顧客の獲得には、インサイトは欠かせないものです。

insiteは営業マンなら意識すべき言葉

売れない商品も売れる商品も、それぞれに理由があります。たとえば、飲みものひとつとってみても、消費者によって必要なものは違いがあります。健康状態や本来の嗜好、気温、そのときの運動量など、本人すら気づいていない理由が隠れていることもあります。本人すら気づけていないニーズを引き出したときが、営業マンとして大きな喜びにつながるでしょう。
時代のトレンドを押さえることも大切ですが、そこからさらに顧客のインサイトを探り当てることが重要です。インサイトを常に意識することは、顧客の開拓だけでなく信頼を得るきっかけにもなります。常に相手を洞察し、真のニーズは何かを気づいてあげることが、良い営業マンの条件だといえます。